2008年04月26日
川俣晶の縁側ソフトウェア技術雑記 total 4088 count

泣けるC# 3.0言語仕様の翻訳

Written By: 川俣 晶連絡先

 ただの愚痴です。

 C# 3.0言語仕様の日本語訳に以下のような文章があります。

次の呼び出された L では、まだ推論が行われていない引数はラムダ式です。

次の呼び出された P では、該当するパラメータの型は、1 つまたは複数の型パラメータを含む戻り型を持つデリゲート型です。

 LやPが何を意味するのかさっぱり分からず、英語版を見てみると。

The argument is a lambda expression, in the following called L, from which no inferences have yet been made.

The corresponding parameter’s type, in the following called P, is a delegate type with a return type that involves one or more method type parameters.

 ああ、そうか。つまり"in the following called L"を「次の呼び出された L では」と訳しているわけか。しかし、たぶん文脈からすると実際は「以下これはLと呼ばれます」あたりが妥当な内容でしょうね。つまりLやPを定義無しに使っているのではなく、この場で定義しているわけです。

 つまり、1つ目の文は、おそらく以下のような感じです。

まだ推論が行われていない引数はラムダ式(以下これはLと呼ばれます)です。

 2つ目の文のPも同様で、パラメータが以下Pと呼ばれるという意味なのでしょう。

感想 §

 calledを「呼び出される」ではなく「呼び出す」と訳す大馬鹿日本語訳(意味が逆になっては完全に技術文書として役立たず)の校正をせっせとやった経験がありますが、その点では間違っていない翻訳です。しかしですねぇ……、これはそれ以前の誤訳かも。

 最近なまけて日本語訳された文書ばかり見ていましたが、やはり原文見ないとダメだよということでしょう、たぶん。

 そういえば、この手の問題の意見を受け付ける窓口ができたような気が。とっくに誰かが苦情をねじ込んでいると思いますが。