2010年04月07日
川俣晶の縁側歴史と文化下高井戸周辺史雑記 total 3551 count

世田谷線の駅移動の話・一応のまとめ

Written By: 川俣 晶連絡先

 地図と証言から、若林と世田谷駅の移動はほぼ確実らしいので、この話題は一応終わります。

  • 下高井戸駅 対向式複線から対向式単線へ
  • 松原駅 新設で特に移動なし
  • 山下駅 特に移動なし
  • 宮の坂駅 新設で特に移動なし
  • 上町駅 検車区の設置で下りホームが踏切を渡った反対側に移動
  • 世田谷駅 踏切の西側にあった駅が東側に移動
  • 松陰神社前駅 特に移動なし
  • 若林駅 踏切の東側にあった駅が西側に移動 (環七の建設と関係があると思われる)
  • 西太子堂駅 特に移動なし
  • 三軒茶屋駅 分岐駅から終点駅へ。西太子堂駅側に若干移動

考察 §

 意外と多いのですが、本などに良く出てくる話は松原、宮の坂、上町、三軒茶屋だけです。つまり、以下の2種類です。

  • 2つの駅を統合して1つの駅にした話
  • 本線廃止に関連する話

 他は、あまり熱心に記録されていないようです。

感謝 §

 桜上水Confidentialさん、きむらたかし@三田用水さん、てさん、ありがとうございます。

ところが §

 ところが、きむらたかし@三田用水さんの情報で、とんでもないことが分かってきました。実は大正10年の地形図では、世田谷は本線上の池尻駅の名前であったというのです。

 更に、自分でも気付いてしまいました。「玉電が走った街 今昔」を何気なく見ていたときです。表紙の裏の内側の部分に掲載されている古い地図ですが、ここにある渋谷の少し先から世田谷区役所を経由し、旧豪徳寺前駅を経由して、経堂駅を経由して進むバス路線が描かれていますが、これはほとんと滝坂道そのものです。そうすると、駅やバス路線の存在意義から世田谷区役所のロケーションの必然性が見えてきます。杉並区役所が青梅街道に便利の良い場所であるのと同じように、世田谷区役所も滝坂道を意識したロケーションなのでしょう。

 そうなってくると「世田谷」という言葉は本来何を示していたのかという問題も出てきますが、それはまた別件ということで。

下高井戸周辺史雑記