2011年10月27日
トーノZEROゲームプレイ日記ACE COMBAT ASSAULT HORIZONtotal 7763 count

震電II試乗

Written By: トーノZERO連絡先

「じゃじゃーん。待望の震電IIのDLCがついに解禁だ」

「かなり高価だよ」

「まあ、名のあるデザイナーに依頼したのだから、ある意味でやむを得まい」

「それで乗り心地はどうだい?」

「PAK-FAとどっちが強いかは微妙だな。ただ、PAK-FAより素直で乗りやすいとは思う」

「もっと詳しく頼むよ」

試乗記 §

「フリーミッションでInfernoのハードを飛んだ。RANK Bだった」

「それで?」

「素直で良い機体だ。しかもエンジンが上下2段の双発。ヨーロッパ機(BAC ライトニング)みたいだ」

「BAC ライトニングって。今時の若者は分かるのかね」

「子供の頃は、ジェット戦闘機プラモの定番だったのにな」

「それで。震電IIは?」

「推力変更ノズルに、上下に動く動翼。それから前進翼。X-02+X-29+αという感じだな」

「そうか。X-29好きの君には向いているようだね」

オマケ §

「問題は震電という名前だな」

「震電……。推進式のプロペラ戦闘機だね」

「推進式だからジェットへの換装も容易だ……という噂だが本当かはワカラン」

「どうして?」

「SAAB J21という実例があるからな。ジェットエンジンへの換装は容易ではなかったそうだ」

「そんな北欧の戦闘機もみんな知らないって」

「むう。残念だ」

「それだけ?」

「あとさ。ゲッサンに載ってたなんとかいうライノベのコミック化も震電みたいな推進式の戦闘機が出てきて白けた。どうも震電には、ものをよく知らない者達を興奮させる魔力があるようだ」

「何かありそうな気分にさせるわけだね」

「ああ、女神さまっ!にも出てきたことがあるしね」

「実際はどうなの?」

「実績が何も残らないまま戦争が終わった以上、何もコメントはできないさ」

「夢も希望も無い答えだね」

「1つ震電IIの良いところは、そういう震電伝説というか、震電中二病とは一線を画したデザインという点だな」

「どうしてそう言えるの?」

「震電というのは、機動性よりスピード重視の極地戦闘機だが、震電IIは前進翼でスピードより機動性のデザインだ」

「なるほど。狙い目が違うわけだね」

「だから、ここは河森正治を見直すべき時か、あるいは発注者のProject Acesのセンスを見直すべき時かもしれん」

「どっちなの?」

「さあな。おいらに分かるのは震電IIは悪くないということだけさ」

Facebook

エースコンバット アサルト・ホライゾン

 ご意見、ご感想、情報提供、検証情報などはFacebookのDeep Strike Acesへどうぞ Facebookにログイン後、「いいね!」をクリックすると主要な文書が閲覧できるほか、メッセージも書き込めます。

キーワード【 トーノZEROゲームプレイ日記ACE COMBAT ASSAULT HORIZON
【ACE COMBAT ASSAULT HORIZON】の次のコンテンツ
2011年
10月
28日
ナガセ小説を書いたのは誰か
3days 0 count
total 7685 count
【ACE COMBAT ASSAULT HORIZON】の前のコンテンツ
2011年
10月
26日
電撃ホビーマガジン12月号の感想
3days 0 count
total 3376 count

このコンテンツを書いたトーノZEROへメッセージを送る

[メッセージ送信フォームを利用する]

メッセージ送信フォームを利用することで、トーノZEROに対してメッセージを送ることができます。

この機能は、100%確実にトーノZEROへメッセージを伝達するものではなく、また、確実にトーノZEROよりの返事を得られるものではないことにご注意ください。

このコンテンツへトラックバックするためのURL

http://mag.autumn.org/tb.aspx/20111027000051
サイトの表紙【ACE COMBAT ASSAULT HORIZON】の表紙【ACE COMBAT ASSAULT HORIZON】のコンテンツ全リスト 【ACE COMBAT ASSAULT HORIZON】の入手全リスト 【ACE COMBAT ASSAULT HORIZON】のRSS1.0形式の情報このサイトの全キーワードリスト 印刷用ページ

管理者: トーノZERO連絡先

Powered by MagSite2 Version 0.36 (Alpha-Test) Copyright (c) 2004-2021 Pie Dey.Co.,Ltd.