
                    
                    
                    「今日は雨だと思って諦めていたのだが、雨が上がったので、自転車で企画展「世田谷の近代化土木遺産 ・駒沢給水塔」まで行ってきた」
                    「それで何か面白いことはあったかい?」
                    「あったあった」
                    「たとえば?」
                    
                      - けっこう遠くの意外な場所から見えることが分かった
- 自分は入ったことがない、内部の様子が分かった
- 水が流れている蛇崩川やその支流が写っている古い写真もあった
「水が流れている蛇崩川か。それは見物だ」
                    「しかし、最大のポイントはそれではなかった」
                    「何だよ」
                    
                      - 岡本の水道トンネルの写真があった
- 岡本民家園の後に入口は現存するらしい
「岡本民家園か!」
                    「そうだっ! 行ったことがある上に、近くを何回も通った岡本民家園だっ! 実は静嘉堂文庫美術館のすぐ裏にある岡本民家園だっ!」
                    「えー」
                    「つまりだね。岡本民家園の前の直線的な緑道の地下が水道管だったのだ。そのまま砧下浄水場に続く。上流側は駒場給水塔に続く。そういう位置関係だったのだっ!」
                    「面白い話だね」
                    「いずれ、岡本民家園にもう1回行かないとな」
                    
                    
                    ポイント §
                    「何かポイントはあるかい?」
                    「要するに世田谷の中央図書館なので、みんな行ったことがあるはずだ。2014年9月14日までだ」
                    「それから?」
                    「忘れずにアンケートを書いて冊子をもらおう。これに写真がみんな載っている上に、説明が細かい」
                    「冊子だね」