「うっかり見落としていた。頭を抱えた」
                    「それはなんだい?」
                    「ガミラス艦の1つは、【高速巡洋型クルーザー】と呼称される」
                    「クルーザーが既に巡洋艦なのに、更に巡洋が付く謎だね」
                    「しかし、これはまだ何とか解釈できる。巡洋艦の資質のうち、特に高速で巡航する能力に特化した艦種……と解釈できないこともない」
                    「ならいいじゃないか」
                    「問題はこの先。実は、高速巡洋艦という用語もあることに気づいた」
                    「な、なんだってー!?」
                    「ケルカピア級航宙高速巡洋艦ってのがヤマト2199には存在するのだ」
                    「えー」
                    「そもそも、高速巡洋艦という摩訶不思議な呼称はPS2のゲーム版から存在するらしい」
                    「いったいどういう意味なんだ」
                    「WikiPediaのケルカピア級航宙高速巡洋艦は、【星間通商破壊を目的に建造された、足の速い軽巡洋艦】となっているが、巡洋艦なら普通足は速い」
                    「そもそも史実で高速巡洋艦という呼称は使われているのかい?」
                    「無いようだ」
                    
                    
                    オマケ §
                    
                      http://rikipedia.exblog.jp/13198275
                    
                    
                      注:一部出展では「チベ級重巡洋艦」となっていたが、MS IGLOOの設定で「チベ級高速重巡洋艦」と正式に書いてあるので、こちらを記載した。
                    
                    「チベ、おまえもか!」
                    「今度は高速重巡洋艦か!」
                    「どこまで増える謎の用語よ」
                    「君はどうする?」
                    「いや別にどうもしない。送り手と受け手が満足ならそれでいいだろう。自分は送り手でも受け手でもない、というだけの話」
                    
                    
                    オマケ2 §
                    「高速戦艦っていうのは実際にあるのだろう?」
                    「戦艦はもともと鈍速が前提だから、速度と両立した戦艦には高速戦艦と呼ばれる」
                    「宇宙戦艦ヤマトは、速いのだろう?」
                    「なんと速いワープだ」
                    「高速戦艦なのかい?」
                    「超光速戦艦かも」