Subject: 青空を背景にした主力戦艦
                      Keyword: 【▲→トーノZERO→アニメ感想→宇宙戦艦ヤマト】
                      URL: http://mag.autumn.org/Content.modf?id=20160830092049
                      
                      
                      名前: トモネコ
                      本文:
                      【疑似情報量の勝利!】
                      
                      
                      トーノ様、主力戦艦の投稿を取り上げて下さりありがとうございました。
                      模型に詳しくない30台後半の男性に写真を見せた所「この模型の大きさはこの位ですか?」と言いながら腕を広げて70~80センチ位の大きさを示しました。
                      私が「実物は20センチ位ですよ」と教えると、とても驚いた様子でした。
                      もし、説明図の完成見本のように単純に綺麗に塗装された作品ならこれほど大きく感じられないと思います。
                      撮影した写真を見直して気付いたのですが、
                      主砲の先端に塗られた銀色がとても良いアクセントになっています。
                      
                      
                      主砲の先端に銀色を塗るという発想は私には絶対に出ません!私なら先端に穴を開け、黒を塗る発想しか出ません。
                      そもそも、主力戦艦を赤く塗る発想が出ません。
                      【楽園のロジック】には金剛改級は逆にグレーで塗装された図が掲載されていますが、トーノ様は【楽ロジ】以前にメカコレの沖田艦をグレーに塗られていられましたね。
                      
                      
                      トーノ様の模型の作り方に興味を持たれた方は【キンドル版・ワープ工法入門】をお勧めします。
                      (アマゾン評は勘違いとピント外れの評価が付けられていますが、無視してOKです)
                    
                    「主砲の先端に銀色だってさ」
                    「もう忘れた」
                    「なんて奴だ」
                    「赤を塗る発想は無いってさ」
                    「同案多数なんだけどな。主力戦艦以外に赤く塗られた同時代の巡洋艦もあるぞ。他の人の作品に」
                    「グレーだってさ」
                    「要するに、さらば以降の塗装スキームをそれより古い軍艦に適用しているだけで別に面白い話ではないだろう」
                    「塗装改訂で新カラーに塗り替えられた旧世代車両みたいなものだね」
                    「それから疑似情報量はあくまで疑似だから良く見ると情報量が無いのがバレるよ」
                    「第1印象で凄そうに見えるだけで、じっくり見ちゃいやんなのね」