2021年12月05日
トーノZEROアニメ感想宇宙戦艦ヤマト total 1075 count

なぜスターシャはイスカンダルの図書館に言及しないのか?

Written By: トーノZERO連絡先

 突然気付いたのでアイデアをメモしておく。

 なお、本論はヤマト1974を前提としている。ヤマト1977は解釈が2つある上に論を立てるほどの量の描写がなく、ヤマト2199には論じたいと思えるほど中味がないためである。

 さて、イスカンダルのモデルがアレクサドリアだとすれば、最も有名なアレクサンドリア図書館に対応する描写が一切存在しないことは奇異である。

 スターシャが、イスカンダルを訪問した宇宙戦艦ヤマトに対して引き渡したものは、放射能除去装置と古代守のみである。しかし、本当に図書館が存在するなら、その内容をできるだけ宇宙戦艦ヤマトに託そうとしたと考えるのは自然である。なぜなら、イスカンダルは滅びに瀕しており、いつどこが崩壊するか分からない状況であったからだ。そして、歴史や文化は保存、継承しなければそのまま消えてしまい、それは後世の歴史研究家には困った事態になる。もし、スターシャが文化を理解していれば、できるだけ図書館の情報を残そうとしたはずである。

 もちろん、戦争に利用できる危険な情報は渡したくなかったという可能性はあるが、大昔のイスカンダル人が作った美術品の情報まで渡せないとは思えない。

 だが、実際にスターシャは一切、そういうことは意識していなかった。

 意識していたのは事実上古代守のことだけである。

 そのことから2つの可能性が浮上する。

 以下の2つである。

  1. スターシャはあまり文化的な人間ではなかった
  2. 既に図書館は失われているので渡しようがない

 前者であれば、【スターシャは見た目ほど賢くはなかった】で終わりである。

 後者だと興味深い考察ができる。

 それはイスカンダル人の大量死の理由付けである。

 宇宙戦艦ヤマト訪問の少し前(どの程度前かははっきりしない)にイスカンダル人は大量に死んでいる。理由は、星と運命を共にするためである。しかし、これはおかしい。星と運命を共にするなら、星が生活可能な状態で残っている段階で死ぬのは筋が通らない。これは、生命維持インフラが突如機能を失い、大量の人口を維持できなくなったことを示唆する。ではなぜそんなことが起きたのか。実は、イスカンダルの図書館が失われた結果、インフラを維持する知も失われたからではないのだろうか。

 とすれば、図書館の喪失がイスカンダル人の大量死をもたらしたことになる。

 だが、なぜ図書館の喪失が起きたのだろうか。なぜスターシャは死因を星と運命を共にすると表現したのだろうか。

 実は、イスカンダルでは【イスカンダル人は星と運命を共にして滅ぶべき】という反知性主義の宗教が支配的になり、星の死を乗り越えてイスカンダル人を延命させる知や道具を破壊してしまったからではないだろうか。つまり、図書館も打ち壊して燃やしてしまったのではないか。

 だからどう解釈してもイスカンダルは反知性主義に染まっていた可能性がある。

オマケ §

 イスカンダルの反知性的な自滅思想がイスカンダル人そのものを滅ぼしたとすれば、実はその後の展開も説明が可能になる。スターシャが自分の命を捨ててイスカンダルを自爆させたのも、サーシャが敵母星に残るのも、果てはイスカンダルに住んでいた古代守が藤堂長官を守るために自爆してしまうのもイスカンダルの自滅思想の延長で解釈可能になる。

 とすれば、藪一派が天変地異に巻き込まれなくてもイスカンダルで生き延びられたのかは微妙だ。イスカンダルの自滅思想に染まれば自決を選ぶかも知れない。それ以前に、スターシャ以外の人口を維持するインフラが残っているか怪しい。また、デスラーがイスカンダルを攻めなかったのも分かる。自滅思想に染まればガミラスも崩壊するからだ。

 そして、宇宙戦艦ヤマトは放射能除去装置だけ受け取ってさっさと帰ってしまったのも正解であった。イスカンダルに長居した古代守は自滅思想に染まってしまったのだ。

宇宙戦艦ヤマト

同人小説(PDF形式、無料ダウンロード可能) §

小説推理サイボーグシリーズ (PDF形式、無料ダウンロード可能) §