下記に記事が公開されました。
 だいぶ前に書いたものという意識があったので、とっくに公開されたものと誤解していました (汗)。
オータムマガジン・技術雑記のC++関連コンテンツの集大成 §
 基本的には、このオータムマガジンの技術雑記に書いてきた、C++/CLI, Managed C++関連の話題の集大成ということになります。
 珍しく、オータムマガジンで書いたことが収入につながって良かった良かった。
 もっと、つなげていければ嬉しいですが。
ボロを出してなければ良いが…… §
 しかし、C++もC++/CLIもManaged C++もエキスパートというわけではないので、変なところで間違っていなければ良いですが……。
 何か見つけたらご教示下さい。
しかし、まだ道半ば §
 実はここに書いたような話は、まだ道半ばという感じです。
 今の私は、Managed C++でソースを書いていますが、なかなか悩ましいことが多くあります。とても、手放しでお勧めできる代物ではありません。
 たとえば、String*の配列の配列をどう宣言するのか良く分からなかったし。
 デバッガで__nogcの文字配列や、__valueクラスの配列の値をデバッガで見たら正しい値が見えないことがあったし。
 あまりに泣けてくるので、Visual Studio.NET 2003でManaged C++を使うのは全くお勧めではありません。
 やはり本命は、2005とC++/CLIということになるか……。