2007年11月25日に、MagSite1を0.73にバージョンアップしました。
入手先 §
 MagSiteMan1上からダウンロードできるほか、MagSiteDistシステムよりダウンロードできます。
MagSite1手動ダウンロード
変更点 §
 変更点は以下の通りです。
- ナビゲーションをフッターではなくmainへ
 - MagSite1で、$$wikipedia CP/M$$!が通らない
 - q/bqマークアップ実装
 - ネタバレ隠しxhideマークアップ追加
 - MagMLの特殊文字マークアップの解釈を適切に直す。仕様書も直す
 - table内で,で,が文字として書けない
 - 著者にコメントを送る機能
 - Xbox Liveのゲーマータグ表示機能
 - タイトル画像を作り直す。CSS調整込み
 - i-mode用XSLTでAmazon情報を提供する
 - i-mode用XSLTでコンテンツサイズ制限を緩和
 - 期限延長 2009年いっぱい
 - キーワードのコンテンツ全て付く付加コンテンツ機能
 - MagSite1 アドエスではページ分割させる
 
 変更点の詳しい説明を以下に述べます。
ナビゲーションをフッターではなくmainへ §
 通常コンテンツの画面で前後コンテンツへのナビゲーション機能をレイアウト調整しました。
MagSite1で、$$wikipedia CP/M$$!が通らない §
 WikiPediaのURLは普通にエンコードしても通りません。"/"はディレクトリのセパレータと誤認されるのでエンコードが必要かと思いきや、エンコードせずそのまま渡さねばならないので、そのように変更しました。
q/bqマークアップ実装 §
 引用を示すマークアップのインライン版、ブロック版です。
 詳細はMagML仕様書 Version 0.16参照。
ネタバレ隠しxhideマークアップ追加 §
 背景色と文字色を同色にした文字を生成させます。
 詳細はMagML仕様書 Version 0.16参照。
MagMLの特殊文字マークアップの解釈を適切に直す §
 $$,のみ、特別な「例外文字マークアップ」としました。
 詳細はMagML仕様書 Version 0.16参照。
 これに伴い、「table内で,で,が文字として書けない」という問題が解決されました。
著者にコメントを送る機能 §
 各コンテンツのページに、送信フォームに移動するリンクを付けると共に、送信フォームを付けました。勢いで作ったもので何ら凝ったものではありません。
Xbox Liveのゲーマータグ表示機能 §
 キーワードの設定にゲーマータグ名を設定すると、そのキーワードに属するコンテンツのページにゲーマーカードを表示します。しかし、縦横比が今ひとつ噛み合わないので、左右には表示できず、下の方に入れています。
タイトル画像を作り直す。CSS調整込み §
 ALPHA TESTINGの文字の入った画像をやっと取り去りました。
i-mode用XSLTでAmazon情報を提供する §
 最初にi-mode用XSLTを試作したときはAmazonが携帯に対応していなかったような気がします。(曖昧な記憶)
 しかし、今は対応しているので、情報を切らないようにしました。
i-mode用XSLTでコンテンツサイズ制限を緩和 §
 今時i-mode HTML 1.0の端末も滅多にないと思うので、サイズ制限を緩和しました。
期限延長 2009年いっぱい §
 あと2年戦えます。
キーワードのコンテンツ全て付く付加コンテンツ機能 §
 コンテンツを作成する際、年に「3」を指定すると、そのコンテンツは同じキーワードの全てのコンテンツの本文の下に挿入されます。Amazon商品情報はマージされ、全て表示されます。つまり、このコンテンツで設定したAmazon商品情報は、そのキーワードに属する全てのコンテンツに表示されます。
MagSite1 アドエスではページ分割させる §
 Windows Mobile系のデバイスからアクセスしたとき(Pocket IE, Opera Mobile)、巨大なページは分割して送信するようにしました。