Windos 7 RTM (x86)を、Dynabook SS RX1にアップグレードでインストール完了しました。仮想マシンに入れたり、過去にもBetaやRCも動かしてますが、実質的に初めてのWindos 7 RTMということで軽くメモを。
方針 §
素直に既存のVista環境にアップグレードで入れてみます。環境は基本的に維持して移行です。ネットワーク経由でISOイメージをマウントしてセットアップ開始です。
手間 §
事前準備にいろいろ無駄な手間を費やしました。途中で転送がこけるVPNだとか、アンインストールするのに死ぬほど時間が掛かる上にexplorer.exeのプロセスを落とせと途中で言ってくるVisual Studio 2005のアンインストーラだとか。
結局、HDDも足りないのでVisual Studio関係は全部(2005と2008)アンインストールして、7インストール後に2008だけ入れ直しとしました。
いやもう本当に2005はおさらばしたい気分で一杯です。本体は悪くないけど、インストーラがあまりにも……。2008でも.NET Framework 2.0対応ソフトを書けるし。
しかし、1つ感心したのは7のインストーラが事前にシステムをチェックして、容量がこれだけ足りないとか、これとこれとこれはアプグレードする前にアンインストールしておけ、と言ってきたことです。BetaやRCは基本的にまっさらなマシンに入れていたので、こういうサービスがあるとは知りませんでした。
おかげで準備の手間は掛かりましたが、いざセットアップを開始した後は至極スムーズでした。
ちなみに、外せと言われたのは以下の3つでした。
- OneCare
- HDD Protection
- Proset Wireless
セットアップの遅さ §
仕事場のメインマシン上の仮想マシンにWindows 7 RTMを新規インストールしました。その時は、「やっぱり速い」と感心しました。
しかし、アップグレードインストールはかなり時間を要するようです。どうも、様々なインストール済みのファイルをチェックしているようで、きめ細かいトラブル阻止のサービスが手厚いようだと感じました。
おかげで、手はずの予定が狂って、だいぶあたふたさせられましたが。
ドライバ類 §
既存ドライバが継承されたり、7で提供されたりで、指紋認証も含めて機能しています。たぶん、ほぼ全てのデバイスが使用できていると思います。
設定は引き継げたか? §
おおむね引き継げています。
現時点で気づいた引き継げなかった設定は以下の点です。
- デフォルトのIMEがMS-IMEに変えられた
- VPNの認証情報が消えていた
- KeySwap.exeで設定したキーボードのマッピング情報が消えていた
- タッチパッドの設定が初期状態(?)に戻っていた
逆に言えば大多数の設定は引き継げています。
ちなみに、ゲームの勝利数の数字が引き継がれているか調べるためにフリーセルをやったところ、なんとWindows 7最初の勝利が701勝目でした。

大懺悔・使いやすい7のタスクバー §
BetaとRCを通して、7のタスクバーは大きくで邪魔であり、直感的に分かりにくく無駄な失敗作だと思っていました。なので、それなりに使うときはクラシックなタスクバーに変更するのが基本だと思っていました。
しかし、それは全くの勘違い。これは凄く使いやすい。
というわけで §
もうちょっと7と付き合っていきましょう。