「お正月なので、たまにはゴージャスでスペシャルな散歩をしようと思った」
「具体的には何をするんだい?」
「多摩モノレール日野変電所を見に行こうと思った。ついでに、普通なら乗り換え可能と意識されない駅間を歩こうということで、京王高幡不動駅から南武線矢川駅まで歩いてみようと思った」
「じゃあ甲州街道満願寺一里塚ってなんだい?」
「途中径路で偶然見つけた」
甲州街道満願寺一里塚 §

「甲州街道満願寺一里塚だ。片側の塚しか残っていないが、短い距離とは言え旧甲州街道も再現してあって、それなりに面白かった」
「下高井戸にある甲州街道の本来の続きってことだね」
「そう。旧経路。今の経路とは違う」
多摩モノレール日野変電所 §
「航空写真で見てもそれらしい施設がないなと思った。ならばモノレールの高架の下かと思ったら某道路の高架の下にあった」
「モノレールの変電所なのに?」
「そう。不思議だね」
「場所はどこだ?」
「ナイショだ、でも表札は出ていたから地元の人は知っているはずだ」
うろうろ §
「このあたりは開渠の農業用水が多数現役なので、杉並や世田谷にもこう言う水路が合ったはずだと思いながら見ていた」
「ふーん」
「で、多摩川を渡ろうと思ったら渡れない」
「なんで?」
「中央高速は人が渡るように出来てはいないのだ」
「ぎゃふん」
「で、日野バイパスまで歩いた」
「日野バイパスで渡ったんだね?」
「ところが、土手の道からバイパスには入れない。バイパスは高架なんだ」
「えっ?」
「しょうが無いから万願寺駅付近まで引き返してそこからバイパスに入った」
「遠回りだね」
「しかも、行きに通過した万願寺駅」
「戻ったのかい」
分かったこと §
- 万願寺駅から矢川駅までは十分に歩ける (約2キロ)
- その気になれば。高幡不動駅から矢川駅まで歩ける
- 高幡不動駅は裏側の北口が面白い。北にある小学校は潤徳小学校という凄い名前だ
- 水路は多いぞ。みんな現役だ