「ということで、ネットでライブを見たぞ」
「ふーん、それで?」
事前の考え §
- いつの間にか発売日まで1週間を切っている、と気づいた
- お財布を握りしめて待っていた
「ステンバーイして待っていたのでは無いの?」
「そんな陳腐な言葉では待たん。だから、お財布を握りしめて待っていた」
「それに意味があるの?」
「うん。予想外にも非常にあった」
内容 §
「ゲストにバンダイナムコゲームスの原田勝弘さんを迎え、様々なお話しをお伺いします、ということで、最初に延々とACAHと関係ない話が始まった」
「ひたすら待っていたの?」
「いや。実はこの話が妙に面白いので、つい聞き入ってしまった」
「わははは」
「それからやっとACAH。河野Pも登場」
「内容は?」
「ヘリと戦闘機のCO-OPを延々とやっていた」
「そうか」
「途中で流れた映像は映画化を想定したロングバージョンの映像の一部だったようだ」
「へえ」
「あとさ。机上にさりげなくストーンヘンジのペーパークラフトの完成品が」
「凄いね」
「でも、映像にすぐ広告がかぶってきて、画面の下の方にちらちら見えるストーンヘンジを隠したのは良くないね」
「ははは」
ZEROの意味 §
「それで、お財布を握りしめて待っていたことに何の意味があったの?」
「最後はZEROのトレイラーを流してZEROで終わったのだ」
「えっ?」
「つまりさ。ACAHのトレイラーも、2機の戦闘機が交差する映像で終わるから、ここでZEROの映像で閉める意味があるわけだ」
「なるほど。つまり、お財布を握りしめて待っていたのは正解ってことだね」
「そうだ」
「ただし、動きの激しい部分は上手く再生できていなかったけどな」
限定版 §
「ララビットの限定版はもう売り切れみたいだ」
「えっ?」
「予約しておいて良かった~」
「そうか」
「あのブックも採算考えてないとかいうし、予約しておいて良かったな。また新しくレンダリングした映像もあるみたいだし」
「凝ってるわけだね」
「金額でどうこう言える世界では無さそうだ」