名前: Kitagawa
本文:
お世話様です。大分以前に投稿した事のある者で御座います。
もうどなたかかがご連絡済かもしれませんが、東海銀行下高井戸支店は、今の西友の隣だった以前に地図のAとBの中間くらいにありました。
その明大前方向の隣がいすづの自動車工場でした。
Kitagawaさん、ありがとうございます!
そこは自分の知らない領域です。
しかし、銀行がそんな住宅街の真ん中にあるのは不自然です。
改めて調査して昭和44年の住宅地図で東海銀行を発見しました。
場所は現在の【パークハビオ下高井戸】のあたりにほぼ相当すると思います。
表は甲州街道に面しています。裏がNTT電柱東海支のある道に面しています。これなら納得のロケーションです。
昭和44年ですと、自分はせいぜい5歳。幼稚園に通っている年齢です。かえで幼稚園に迎えに来た親が下高井戸商店街で買い物をして帰るのに付き合わされましたが、だいたい下高井戸市場のあたりで買い物をしていたので東海銀行のあたりまでは行かなかったと思います。
なるほど。
ちなみに、昭和44年のあと、甲州街道の拡幅工事が行われて移転が余儀なくされたのだろうと推定します。実際、この地図で東海銀行の近くにある山陽KKベニヤ商会は、おそらく、下高井戸2丁目5−13のベニヤ倉庫(山陽ベニヤ)に移転したのではないかと思います。なぜ山陽ベニヤなんて知っているのかって? 昔、母が事務のパートで働きに行っていたことがあるのだ。
ちなみに、この時、駅に近い方が有利な店舗(例:東海銀行)は駅に接近し、遠い方が有利な店舗(ベニヤ倉庫やGS)は駅から離れたのだろうと思います。