問題 §
Windowsのファイルサーバにアクセスできなくなった。IPアドレス直接指定だと接続できる。名前だと接続できない。
原因 §
間違った認証情報がローカル側にキャッシュされているので、何度やっても認証に失敗する。IPアドレス直接指定だと別のホスト扱いになってキャッシュされた情報が使用されない。
解決 §
![スクリーンショット](attach/20221110132911/20221110132942.jpg)
コントロール パネル→ユーザー アカウント→資格情報マネージャー→Windows資格情報からキャッシュされた誤った情報を探して修正するか削除する。
トラブルシューティング手順 §
そもそも、DNSがファイルサーバを発見できなくなっている問題があり、それを修正しても名前でのみファイルサーバにアクセスできない問題が残った。
Wiresharkでパケットを調べたところ、"Session Setup Request, NTLMSSP_AUTH, User: (ドメイン名)\(ドメイン名)"という明らかに誤った情報が送信されていることが分かった。本来は(ドメイン名)\(ユーザー名)になるはずだ。
そこで、認証情報がキャッシュされた情報を調べ、上記の結論に辿り着いた。
最初のトラブルの試行錯誤で誤った情報がキャッシュされたらしい。