明日は、幕張まで行って2004年2月6日 次世代開発ツールフォーラム 特別講演 「変化し続ける状況に対応するプログラム言語、ツールの理想像」で喋ってくる予定です。
その準備として、何時に仕事場を出れば間に合うのかを確認していたのですが。
ちょっと意外なこと、(でも幕張の常連なら当然知っていること?)があったので書いておきます。
幕張とは? §
幕張というのは、千葉の遠いところにある場所です。それにも関わらず、何回も言ったことがあるのは、幕張メッセという大きな展示場があるためです。様々なイベントがこのあたりで行われており、しばしば足を運ぶことになりました。特に、完成直後は、晴海の国際展示場から溢れたイベントが、皆ここで行われていたような感じがあります。
しかし、幕張はあまりに遠い!
所要時間として、うちからだと片道2時間を見込む必要がありました。
あまりに不便であるためか、有明ビッグサイトが出来てからは、ほとんど幕張に出向く用事が無くなってしまいました。どのイベントも、有明ビッグサイトやその周辺でやった方が良いと判断しているのでしょうか。
かつての常識 §
新宿方面から幕張メッセのある海浜幕張駅に行くには、中央線で東京駅に出てから京葉線に乗り換え、海浜幕張に向かう方法が普通だと思い込んでいました。周囲の人達も、同じ経路で移動していたように思います。
しかし、東京駅の乗り換えが遠くて、もっと歩く距離が少ない経路はないかと思ってYahooの路線検索を行ってみるとびっくり。
まるで予想に反する結果が出てきました。
路線検索の結果はこれだ! §
新宿から海浜幕張まで経路を調べさせてみました。
第1候補は、新宿-JR中央線快速-御茶ノ水-JR総武線-西船橋-JR武蔵野線-海浜幕張で、所要時間1時間4分。
京葉線経由の数字は候補にも出ません。それでは比較にならないので、京葉線の越中島までと、そこからに分けて路線検索をさせてみました。東京駅で京葉線に乗り換える経路です。すると、所要時間の合計は1時間23分。
なんと、20分近い差が……。
これまで、幕張への移動のために、こんなに時間の無駄遣いをしていたのでしょうか。
それとも、これは今だから使える経路で、昔は使えなかった経路なのでしょうか。
西船橋経由で行ってみよう §
こんな結果になった以上は、西船橋経由で行ってみましょう。
京葉線の205系も悪くありませんが、総武線のE231系に揺られていくのも悪くありません。そういえば、武蔵野線は今どんな電車が走っているのでしょうか。まあ、行ってみれば分かりますね。