精神分析の四基本概念紀伊國屋書店
ラカンはこう読め!紀伊國屋書店
戦闘美少女の精神分析紀伊國屋書店
UQ HOLDER! vol.8紀伊國屋書店
B015170Q8CAmazon.co.jp
UQ HOLDER! vol.7紀伊國屋書店
UQ HOLDER! vol.6紀伊國屋書店
UQ HOLDER! vol.5紀伊國屋書店
UQ HOLDER! vol.4紀伊國屋書店
UQ HOLDER! vol.3紀伊國屋書店
UQ HOLDER! vol.2紀伊國屋書店
UQ HOLDER! vol.1紀伊國屋書店
Written By: 川俣 晶
何という間抜け。
22巻に登場する新キャラ(というか、写真では前から出ているが)、紅き翼のジャック・ラカン。
この名前って、どこかで聞いたことがあるような……と思いましたが、ベタベタにあの人の名前ではありませんか。
「戦闘美少女の精神分析」を始めとする斎藤環の著書に頻繁に名前が出てくるあの人。その他、堅めのオタク論系の本にもしばしば名前が見られますね。
フランスの精神科医、精神分析家のジャック・ラカン(1901年4月13日 - 1981年9月9日)と名前が同じです。(知らない人はWikiPediaでも参照)
姓だけであるとか名だけであるとかなら別ですが、こうもピッタリ名前が合っていては、意識していないことは無いでしょう。
ジャック・ラカン(Jack Rakan)は堂々と英語の綴りを晒しています。(202時間目の自己紹介コーナー)。
これが不自然に見えたのですが、上記のような流れだと意味が良く分かります。
つまり、実在のジャック・ラカンはJacques Lacanなので「別人だよ」という意図の表明になっているわけですね。
やはり、ネギま!はベタベタの外部参照型作品ですね。
面白い。
Wikipedia英語版の「Jack(name)」の項目によると、「Jack」という名前は ヘブライ語で「主は恵み深い」という意味の「ヨハネ」から、 Johanes(ラテン語) ↓ Jehan ↓短縮型 Jan ↓中英語の指小辞「-kin」(愛称として) Jankin ↓短縮型 Jack と変化した。ただし、 ・通俗語源としてフランス系の「Jacques」から変化したとも語られる ・「Jacob」から変化した「Jake」からの変形としてもまれにある ともあるので、 川俣晶さんのところとかで言及されたように、 ジャック・ラカン(Jacques Lacan)とかの「Jacques」から、というのは 命名としてはありえるかも。 ただし、 「Rakan」という単語は以前調べた限り日本語とマレー語にしかない。 が、「Racan」からの混同はありえるだろうし、 やっぱりこの人フランス系かも。 続きを読む
[メッセージ送信フォームを利用する]
メッセージ送信フォームを利用することで、川俣 晶に対してメッセージを送ることができます。
この機能は、100%確実に川俣 晶へメッセージを伝達するものではなく、また、確実に川俣 晶よりの返事を得られるものではないことにご注意ください。
管理者: 川俣 晶
Powered by MagSite2 Version 0.36 (Alpha-Test) Copyright (c) 2004-2021 Pie Dey.Co.,Ltd.