「前々日の夜はM12からM14までやって、夕べはM15だった」
「なぜM15だけ」
「いろいろあってな」
M12 §
「アーセナルバードのプロペラ破壊がどうしても時間切れになってなあ。切れそうになった」
「切れたのか?」
「いや、実はメインプロペラと間違えてサブプロペラを攻撃してた」
「ぎゃふん」
「でも、なかなかメインプロペラが選択できずやはり切れた」
「結局切れるのかよ」
「無誘導で対処するしかない。機銃を多用して対処したけどね」
「クリアしたのかよ」
「ちなみに、このミッションはStonehenge Defensive。何回もStonehenge Offensiveをやった身には燃える名前だね」
M13 §
「最初は良く分からなかったが、コツを飲み込めば楽勝。最後のミサイル撃破は大変だったけど」
「感想は?」
「SPACE BATTLESHIPヤマトのブラックタイガー気分を味わえるよ」
「ターゲッティングを開始せよ……ってやつだね」
「戦闘機はマークするだけ。攻撃は大型艦がやってくれる」
M14 §
「お約束の峡谷突破ミッション。しかし、サーチライト回避という新機軸付き」
「どうだった?」
「最初はどうしてもサーチライトにつかまったけど、スピード調節とサーチライトの動きの見切りが重要だと気付いた」
「それだけ?」
「突破後の敵殲滅も意外と面倒くさい」
M15 §
「懐かしのファーバンティに帰ってきました」
「えー」
「昔のはSIEGE OF FARBANTI。今回はBattle for Farbanti。名前もいいよね」
「そこなのか」
「敵も多いし、最後にエース隊出現も同じ流れ」
「良かったね」
「しかし。実は操作を間違えてNEXTじゃなくてRETRYを選んでしまったのだ」
「えー」
「おかげで2回やったよ」
「全く同じ?」
「いや。最初はSU-33+LASMでSOL戦に入ってしまった。LASMじゃ空戦の役に立たない。2回目は、補給ラインが消える前に戻ってLASMからHVAAに切り換えた。今回のためにEMLも用意したがそれは使わなくて済んだ」
「もっといい機体をゲット出来るだけのMRPはあるだろ?」
「SU-33で行けるところまで行ってみようかと」
「なぜSU-33にこだわる」
「シュトリゴンの使用機だからね」
M15の疑惑 §
「ミスターXにダメージを与えると撤退していくわけだが、実はちょっと疑惑を感じた」
「疑惑とは?」
「両機の墜落通信が入るのだが、もしかしてシナリオの都合上墜落通信が入る前はミスターXは無敵なんだろうか」
「いずれ確認したいわけだね」
「まあいずれな。今はシナリオを進める」