「Dark Blueトレイラーの最後に【空は1つにつながらない】と出てくるがイマイチ意味が分かりにくい」
「ふむふむ」
「しかし、ローンチトレーラーには英語で出てくる」
「ここでははっきりとThy sky is not connectedと書かれていて、それを三本線で否定する構造になっている」
「つまり、空はnot connectedからconnectedになるわけだね」
「そうだ。connectedになる」
「それが何を意味するわけだ?」
「つまり、【つながらない】だと意味不明だが、"connected"になると急にACE COMBAT 3用語になるわけだ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0 より
パイロットは神経接続バスの規格であるENSI規格(Electro-Neuron-Synapce-Interface)に準じた電極等を通じて機体の制御系と神経結合(この状態を「コネクテッド/CONNECTED」と呼ぶ)
「そが何を意味するんだい?」
「not connectedが否定されるということは、そこから先はCONNECTEDな世界ということだ」
「ACE COMBAT 7はCONNECTEDな世界つまりACE COMBAT 3的な世界への入口ということだね」
「実は、ミハイは自らの五感で飛んだ最後のパイロットであり、トリガーは神経結合で飛んだ最初のパイロットなのかも知れない」
「それだけ?」
「実は、無人機は有人機より強いが、神経結合で飛ぶ有人機は無人機より強いという話なのかもしれない」
「そう解釈すると何が嬉しいんだい?」
「無人機ではなく、コフィンの有人機中心になるACE COMBAT 3の世界にまっすぐつながるからさ」
「なるほど」
「もし、ACE COMBAT 8が7と3の中間の時代を描くとすれば、自動的にCONNECTEDな世界を描くことになる。CONNECTEDな操縦が受け入れられ、普及していく過程の話になるのかも知れない」
「トリガーがAIという可能性はないの?」
「それはない。MISSION17 Homeward「残された島」のブリーフィングで、トリガーの表情を見ていることを示す台詞がある。喋らないだけでそこに人間として見えている」
「犬のように平面の画像ファイルという可能性は?」
「知らんがな」
オマケ §
「ACE COMBAT 7終了時、軌道エレベーター基部の海上都市に多くの難民が住み着いている」
「それが何か?」
「実はこれがメガフロートそのものではないとしても、メガフロートの発想の母体なんじゃないだろうか」
「えー」
「ノースオーシア・グランダーIGがゼネラルリソースに進化し、軌道エレベーターをベースに成立させたのがニューコムであり、最終ミッションを無人機と戦った有志連合がUPEOの母体ではないだろうか」
「そんなものかね?」
「【前身は財政難から民営化されたとある政府機関「政府宇宙管理機構(EASA)」】と書いてあるからね。軌道エレベーターがニューコムの母体でも驚かないぞ」