Uコントロールハンドブック(昭和25年8月25日、誠文堂新光社)によって、Gコンの由来が分かった。
ここで分かったことは具体的に3つ。
- Gコンを考えた人は"Victor Stanzel"であり日本人ではない (アメリカ人らしい)
- Gコンは日本のみという仮説は誤りで、Gコンはアメリカ由来だった
- これまで検索に引っかからなかったのは、G Line Controlなどの表記が多く、ストレートな"G Control"ではなかったから
実際に、Victor Stanzelで画像検索してみると、多数の模型飛行機製品の画像がヒットし、Victor Stanzelは商品として大量のGコン製品を売っていたことがわかった。
つまり、ライン1本で模型飛行機を飛ばすGコンはアメリカでも割とメジャーな存在であったと結論づけられる。
このアメリカのGコンが日本に入ってきて、日本のGコンになったことが予想される。
おそらく、この"Uコントロールハンドブック"は最初期に日本にGコンを紹介した書籍の一つではないかと思われる。
さて、これで全ての謎は解明されてめでたしめでたしかと思いきやそうでもなかった。
画像検索で出てくるGコンの画像は、ただ単に飛行機に線をつないでぐるぐるまわるだけではなく、飛行機の制御機能を持っているのだ。おそらく1本の線の中に制御用の線も入っていて、手元に昇降舵ぐらいは操作できたと思われる。操作方法が違うのである。
だが、その謎も解けた。"The AMA History Project Presents: Biography Of VICTOR&JOSEPH(JOE)STANZEL"によると、操作機能は後から追加されたものらしい。最初は確かに"Uコントロールハンドブック"にあるように釣り竿で振り回す感じだったらしい。ただし、エンジン付きの機体である。
より具体的に言うと、機体重心より手前、主翼前縁にワイヤーを取り付け、押したり引いたりすることで重心を移動させて上昇下降させる仕組みだったらしい。
しかし、それで十分ではないということで、後からもっと凝った操作システムが追加考案されたらしい。
つまり、"Uコントロールハンドブック"に掲載されたGコントロールとは、初期のG Line Controlそのものであり、それが日本でも普及したものと思う。しかし、Uコンの方が早期から昇降舵の操作が可能であり、それが普及してしまった結果、Gコンは下火になり、特に操作可能に改良された製品も日本では販売されていないのではないかと思われる。
そもそも、"Victor Stanzel"の製品そのものが日本に入ってきたか疑わしい。Victor Stanzelの最初の模型製品は1939年のTiger Sharkであり、太平洋戦争直前である。敵国のオモチャが輸入販売された可能性は低い。ただ1990年代まで製品は存在するようなので、戦後の期間なら輸入された可能性はあると思う。ここは要検討である。もちろん、OEMとして別ブランドで販売された可能性もある。ちなみに、上記書籍によると"Victor Stanzel"最後の製品は"Space Shuttle (1994) - Free Flight model of a real space shuttle; white with official NASA logo; trigger-released spring-powered launch gun."ということらしい。スプリングで打ち出すフリーフライトのスペースシャトルである。
2020/12/20追記・電子書籍にまとめました §
この話題はより詳しく電子書籍にまとめました。
あなたの知らない日本模型飛行機史・ラジコンでもUコンでもないGコン、ボタン1つで飛ばす1チャンネルRC飛行機