2024年5月23日落札 §
ヤフオクでPC-8031-1Wを発見。
カードエッジにパラレルポートが出ているPC-8031-1Wの個体は初めてだったので入札。無事落札。
状態は最悪。
通電できません。
ジャンク品での出品とさせていただきます
修理や部品取りを前提に入札をご検討ください。
パラレルポートの確認用だから動かなくても良いと言う前提でゲット。ただし、こういう場合は動いてしまうことも多いし、些細な問題かもしれないので動く可能性は留保した。
2024年5月25日到着 §
到着したPC-8031-1Wをコンセントに差すとパイロットランプは点灯してしまった。
しかし、PC-8001に接続しても動作しない。念のためPC-80S31に繋いでも動作しない。PC-8033とケーブルの不良を疑う。
検証 §
別ケーブルを使うPC-8001mkIIまたはPC-8801(初代)の安い中古を買ってドライブが正常であることを確認しようと思うがどちらも値段が上がりすぎてゲットできない。
まさかと思って、PC-8031接続用コネクタをPC-8033に接続してPC-80S31を接続すると動作した。
この段階で原因をケーブルと断定。
ケーブルを作り直すことを検討する。
しかし、コネクタが入手難と分かり頓挫する。
ケーブルを修理するつもりでテスターで断線した部分を特定しようとするが実は全部導通と判明。
断線ではなくショートかもしれないと考えるが、実はケーブルは悪くない可能性もあり得ると判断。
2024年6月16日動作 §
改めてPC-80S31で動作確認をやり直す。
その結果、問題箇所は本体側の拡張バス端子の接触不良と判明。やや引き気味で接続すると動作した。
PC-80S31をPC-8031-1Wに交換するとFDのアクセスランプが点灯してブートを始めた。
2024年6月16日現状確認 §
片面のシステムディスクを用意したところ正常にブートした。mountもfilesもloadも動作した。
ドライブ2は、mount 2を実行した時点でアクセスランプが点きっぱなしになって制御が戻って来なかった。ドライブ2は不良と考えて良いだろう。
結論 §
PC-8031-1W SN2061408は、通電しないジャンク扱いで出品されていたにも関わらず、1ドライブのみなら完全に動作した。PC-8031-1V相当として使用することはできるだろう。