2010年05月14日
トーノZEROアニメ感想宇宙戦艦ヤマトtotal 2546 count

小林ヤマトは海派である・ならば松本ヤマトの本質が何か?

Written By: トーノZERO連絡先

 はたと気付きました。

 海派、山派という分類を行うと、明らかに小林ヤマトは海派です。詳しい話はここで置くとして。

 ならば、松本ヤマトの根拠は旧陸軍航空隊の巨艦にあり、それはまさに富嶽ではないかと。まあ、富嶽そのものは陸海軍共同ですが、やはりどちらかといえば陸軍系でしょう。

 とすれば、「敵アメリカ本土を空襲して友邦国ドイツに到着し、そして日本を救う貴重な物資を貰って帰ってくる」というパターンが「敵ガミラス本土を空襲して友邦国イスカンダルに到着し、そして地球を救う放射能除去装置をもらって帰ってくる」というパターンと合致します。

 これは海軍パターンにありません。あくまで、海軍パターンなら、近海で待ちかまえて迎撃です。あくまで大和に固執するなら沖縄に襲来した敵艦隊を迎撃に出て、陸地に乗り上げるまで。

 そう考えれば、「遠くまでメッセージを聞きに出かけるが、決戦はあくまで近海で起こる迎撃戦」という「さらば」こそ海軍パターン。

 そして、最初のテレビシリーズは富嶽パターンなのかも。

 とすれば、富嶽=ヤマトは奇跡の逆転勝利を掴み、敵本土を焼き尽くし、日本=地球に生還すべきだったわけであり、「最後の出撃」などするものではないわけです。

 これが、大和=ヤマトなら「最後の出撃」が当然あり得ます。

更に考えると §

 砲塔を増設した「同型艦」は通常あり得ません。違う設計の別の型になってしまいます。砲塔を増設すると様々な場所に影響が波及し、単に砲塔が増えるだけでは済まされないからです。

 しかし、銃座を増設した「同型機」はあり得ます。飛行機なら、エンジンパワーに余力があれば重い荷物を増やす余地があるからです。

 つまり、砲塔を増設して全く形が違う「まほろば」を大和の同型艦と言ってしまうセンスは、実は戦艦大和ではなく超大型戦略爆撃機富嶽にイメージソースを求めた結果ではないか、という気もしてきました。

Facebook

宇宙戦艦ヤマト

同人小説(PDF形式、無料ダウンロード可能) §

小説推理サイボーグシリーズ (PDF形式、無料ダウンロード可能) §

キーワード【 トーノZEROアニメ感想宇宙戦艦ヤマト
【宇宙戦艦ヤマト】の次のコンテンツ
2010年
05月
15日
軍艦マーチの是非という問題は陸海軍対立問題に直結するか?
3days 0 count
total 2860 count
【宇宙戦艦ヤマト】の前のコンテンツ
2010年
05月
13日
ブラックタイガー加藤の由来は実は加藤隼戦闘隊ではなく加藤清正ではないか?
3days 0 count
total 4488 count

このコンテンツを書いたトーノZEROへメッセージを送る

[メッセージ送信フォームを利用する]

メッセージ送信フォームを利用することで、トーノZEROに対してメッセージを送ることができます。

この機能は、100%確実にトーノZEROへメッセージを伝達するものではなく、また、確実にトーノZEROよりの返事を得られるものではないことにご注意ください。

このコンテンツへトラックバックするためのURL

https://mag.autumn.org/tb.aspx/20100514140650
サイトの表紙【宇宙戦艦ヤマト】の表紙【宇宙戦艦ヤマト】のコンテンツ全リスト 【宇宙戦艦ヤマト】の入手全リスト 【宇宙戦艦ヤマト】のRSS1.0形式の情報このサイトの全キーワードリスト 印刷用ページ

管理者: トーノZERO連絡先

Powered by MagSite2 Version 0.36 (Alpha-Test) Copyright (c) 2004-2021 Pie Dey.Co.,Ltd.