「ヤマトの元企画の1つ、宇宙戦艦コスモには以下の特徴がある」
「なんだい?」
「一方でライバルとなったアステロイド6には以下の特徴がある」
- 岩盤を装着する (いくら当てても中身は無傷)
- 行って戻る話である (往復する)
「実はこの構造がそのまま我が青春のアルカディアに当てはまると気づいた」
「アルカディア号は行ったきりということだね」
「それだけじゃない」
「えっ?」
「最後に撃ち合うイルミダスの旗艦、あれは左右船体にいくら当てても中央船体は無傷なんだ」
「左右船体は岩盤相当か」
「それに旗艦は行って戻ることが前提である。そうはならないけどね」
「確かに」
「だから、コスモ的な主役メカがアステロイド6的なメカを撃破する映画になっているのだ」
「ちょっと待て。合体戦艦の要素が入ってないぞ。ボレットと言いたいのか?」
「そうじゃない。よく考えてくれ」
「えっ?」
「照準機をアルカディア号に合体させているじゃないか」
「ぎゃふん」
オマケ §
「そもそも地面を割って飛んでいく戦艦というイメージそのものがヤマト的なのだが、おそらく、ヤマトというよりも元ヤマトを追求した方がいいだろうな」
「でも、そこまで戻ったらもう戻る先は無いよ。それ以上戻ればワンサくんかロッキーチャックだ」
「そうだ。だから松本映画はここで終わってしまう」
「確かにここで1回中断してしまうね。後から他に映画が作られなかったとは言わないが、この流れはここで止まる」