府中市郷土の森博物館に行ったときに買ってきました。
目玉は第12号の「府中用水に関する地理的研究(3)多摩川低地の地形と府中用水 高橋睦人」にあった、かなしい坂とムダ堀に関する言及ですが府中用水そのものの記述にも興味があったので、府中用水に関する地理的研究シリーズが掲載されている第11号の方もまとめて買ってきました。
計2300円は、この不況で貧乏な時代にはかなり痛い出費ですが、これはどうしても出さねばならない出費でもあります。
府中市郷土の森紀要 第11号 1998.3 §
府中市に生息する注目すべきクモについて 萱嶋泉
府中市郷土の森の鳥類について 相馬尚教
多磨霊園・浅間山の鳥類について 大室清
府中用水に関する地理的研究(1)府中の農業用水路の現状 矢島典夫
府中用水に関する地理的研究(2)府中市の都市化と農業用水路の機能変化と市民生活 木崎昭子
高倉古墳群出土の銀象嵌装大刀 深津靖幸
「国民学校」時代の教育資料について 小野一之
「日露戦役記念碑」と「忠魂永存碑」 新宮譲治
府中市郷土の森紀要 第12号 1999. 3 §
府中市に生息する注目すべきクモについて(II) 萱島泉
府中用水に関する地理的研究(3)多摩川低地の地形と府中用水 高橋睦人
府中用水に関する地理的研究(4)地形図および空中写真から見た府中用水の取水口の変化 桑原正見
府中宿本陣 馬場治子
武蔵国府出土の鬼面線刻〓 英太郎
府中市郷土の森博物館蔵〈四季耕作図巻〉について 小野一之
「武州、!高安寺」銘の中世鰐口 深津靖幸